日々

古い映画を観たくなった~Kenji Mizoguchi, Utamaro and his five women (1946)

https://youtu.be/F0Tzv-g93Pk

溝口健二監督作品

『歌麿をめぐる五人の女』

ラスト近く 田中絹代演じるおきたが 愛人とお蘭を殺した後

歌麿のところでその心情を吐露する 自分の心に忠実に生きたと

鉄火肌の女将の役を演じて見事だった

戦後1年目の作品で これだけの時代物を見事に創り上げている

そのことに感嘆せざるを得ない

映画の世界は 現実世界の再現 リアルな世界で物語 作り話を再現する作業

映画を作る情熱 エネルギーはどこから来るのか

分かり切ったことだろうに 今更のように疑問となっている

絵空事と言えば極論だが 絵空事の映像をなぜに創るか

なぜに必要とするか その根本の疑問 今更ながら


コメント

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • 新規登録