古い映画を観たくなった~大阪の宿 (1954) その他
An Inn at Osaka 大阪の宿 (1954) Director Heinosuke Gosho
https://youtu.be/ihx39G1L2ro
いつも何かしながら観ているので じっくり内容は追っていないが
後半 佐野周二が支社長相手に料亭で意見するところ
乙羽信子の威勢のいい芸者のタンカもあって 面白かった
大坂の宿屋を舞台にした人情喜劇 乙羽信子が印象に残る
支社長役の田中春男も昔の映画では常連 どの役もいい味出している
Mikio Naruse – Ani imôto 1953 VOS (Older Brother, Younger Sister)
https://youtu.be/lrfJIH4SOW8
兄と妹というのは文学でも映画でも よく取り上げられるテーマ
兄役の森雅之は石工 あらくれた様子が最初誰だろうと思ったくらい
その前に観た彼の映画『白痴』での役と全く違っているので
見分けがつかなかったのだろうか 役者のどんな役にもなりきることの力を
見た思いがする
京マチ子がその妹役 可愛がった妹が東京に行って変わってしまった
その腹立ちが兄にはある お盆に帰ってきた妹と大喧嘩する
心の底では思い合っている兄と妹の 大人になってすれ違う思い
もう一人の妹役が久我美子 彼女が出た映画も よく観るようになった
堀雄二もよく見る俳優 この映画にも出ていた 彼が印象的な役を演じたのは
田中絹代主演 溝口健二監督作品の『お遊さま』 私はこの映画の世界が好きだ
堀雄二は お遊をお見合い相手と見間違えたが それで好きになる
その思いを秘めて妹と結婚する 姉 お遊のことを大好きな妹は
お遊の心を察して結婚した夫役の堀雄二とは妹になるといって 夫婦関係は持たない
その間に入って苦悶する難しい役を演じていて好感を持てた
乙女ごころ三人姉妹 1935年 成瀬巳喜男監督 出演 細川ちか子
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
門付・・・いわゆる流しの走りか
その家に育った三姉妹の運命
門付に出ている娘たちの境遇などが描かれていた