あるブログへのコメント記録~goo blog「日々の細道」・・・なぜ気になるのだろう
白椿
「日々の細道」さんを知ったきっかけのコメント
ichirof65
No titleなぜその方のブログが気になったかと言うと
偶然検索で知った記事の内容がすごかった
もうずいぶん前のラジオ深夜便のあるコーナーの
聴き書きなんだけど
それが事細かに書かれていたんです同じ内容ではないと思うのですが
同じ出演者の話を最近私も聴いたのですが
とてもとても内容を詳しく書ける力は持ち合わせてないので
覚えていることって一つ二つくらいのもので
だからそのお方の記事に感服してしまったわけでそれでそのお方のブログ全体を見てみようという気になって
もう2年前に止まっていたことや
再三止まって何度も再開にチャレンジしたような記事もあったりして
ブログを書いて何になるのかという疑問が書かれていたり
そんなこんなで気になってしまったわけです
そしてコメントを残して行こうと・・・さとちゃんちに来るのも
忘れちゃったりしてるけど
またまた寄り道する所が出来たので
ますます遠ざかってしまうかもしれないけどね
それはそれでいいことにしましょうichirof65
No titleあれもこれもしたいけど
あれもこれもできないもんね
できることをできるだけ
するしかないもんね
それでいいわけさってことで
一応その方のブログのURLを書いておこうかな
コメント仲間が出来ればいいし
出来なくてもいいし
他の人は関心ないかもね最初に知った記事
ラ深夜便・オーケストラを支え30年東響前楽団長金山茂人
http://blog.goo.ne.jp/goota_001/e/68f462ca905758aa489c4d08f77ff735
ブログトップ
「日々の細道」
http://blog.goo.ne.jp/goota_001
無名居士
前のコメントに書いていたブログに行ってみました
ブログ再開に記事が2010年5月12日
その日に「母の日プレゼントの花7」という記事が7つも
その日に止まっています
残念ですが これも仕方ないこと
私のいくつもあるブログだってもう更新していませんから
Twitterも告知だけになっています
今続けているのはnoteの記事4つを毎日アップすること
それからmixi日記と「日々」さんのいくつかの日記
まあやってることは多いですが
内容はどうでしょうね
若しかしたら先ほどのブログにコメントしてないかチェック
コメントしていました
このころは迷惑だろうけども長文のコメントに凝っていました
コピーしてみました
こんなこと書いていたということで初めまして (一郎)
2012-12-06 18:19:07
11月30日だったか
「明日へのことばで」放送された
第九に関する話のことを調べていたとき
こちらのブログを知りました
2008年5月に放送されていたんですね詳細な記述に圧倒されました
また訪問して
他の記事をゆっくり
読ませていただこうと思っています
どうかよろしくお願いいたしますこの12月で
「前期高齢者」ということになります
いまのところパソコンに向かうのが日課
52歳から始めましたから10数年
まだ飽きずに続けています後になりましたが
九州は長崎生まれで福岡育ち
京都在住40年の
いまだにチョンガー
このチョンガーって朝鮮の言葉だそうで余談になりましたが
韓流のドラマにはまっているということを
暗にほのめかしたかったようです
でもチョンガーのことを知ったのはずっと昔
関西芸術座の新屋英子さんの一人芝居「身世打鈴」で2010年の5月で
こちらのブログがストップしているのに気がつきました
記事一覧から気になるタイトルを少しだけ読みました
初めて目にした記事があまりに詳細だったもので
ストップしているのが残念でなりませんそういうわけで
今後も出来るだけお伺いして
コメントさせていただこうと思っています
といってもあきっぽい性格
いつまで続くか分かりませんがご迷惑かもしれませんが
どうかよろしくお願いいたします
それではまた
ごきげんよう
ありがとうございました一郎
白椿へのコメント
ユキワリソウ (一郎)2012-12-08 19:08:37ユキワリソウで思い出すことがある
パソコンを始めて3~4年経ったころだったか
HPづくりに熱中していた
クラシック音楽を聴いたイメージを
画像や詩で表現したページをつくることたしか「チゴイネルワイゼン」の
曲のイメージに合う画像を探していた時
訪れたHPの掲示板に気になる書き込みがあった
その内容はHPを立ち上げたばかりで
管理人はユキワリソウが好きだという投稿した人はHP作成を頼まれた人で
管理人は喫茶店のマスター
その店にイラストを展示させてもらうかわりに
HP作成を引き受けたという関係
場所は佐渡が島のある港町喫茶店のマスターが
ユキワリソウを栽培していて
その画像もたくさんHPにアップされていた
マスターのもうひとつの趣味は磯釣り
このマスターの文章が好きになったそんなわけで
出来たばかりのマスターのHPに
足繁く?通うようになった
そしてほとんど書きこみのない掲示板に
いそうろうすることに決めたマスターはパソコン初心者で
掲示板の書き込みは
私が一方的にするだけ
その方が私も気が楽だった
毎日その日の誕生花と花言葉を投稿していた誕生花の投稿を一年ほど続けただろうか
さて来年はなにをしよう・・・と考えて
啄木の歌を読んで
自分の歌をつくることを始めることにした
それを一週間まとめてメルマガにして発行したそのメルマガの創刊は2004年の6月
今も続けて発行している
それまでは人が書いたものをメルマガにしていたが
自分がつくった歌で何かするというのは
初めてと言ってもよい私にとってはいい転換のきっかけとなったHPの掲示板
訪れる人のない掲示板に
いそうろうするのが大好き
そしてコメントする
さてさていつまで続くだろうか