KASO
ヤホウのニュースを見て眠気を覚ましてたら大変なことに気づきました。
平成の大合併で人口が膨らんだのに、新たに「過疎地域」に指定される新市が相次いでいる。
中には人口10万人を超える市もあり、有利な「過疎債」を発行できると歓迎するが、人口が少ないのに指定を受けられないケースも。過疎地域の指定条件を疑問視する声も出ている。
「過疎地域自立促進特別措置法」は、過疎地域だった旧市町村の「人口が新市の人口の3分の1以上」または「面積が2分の1以上」を占めるなどの条件を満たせば、合併後の新市町村を過疎地域とみなしている。
とな。
で、新たな過疎対策についての過疎地域市町村等一覧(平成17年4月1日現在)を見たよ
おもいきり、僕の生まれた地域が入ってたよ。
だから、「僕は田舎で生まれたよ」「バスなんて一日3本、休日運休だよ」「ゴミは浜辺で焼くよ」「隣の家までダッシュで1分かかるよ」「村の一人身じじばばは死んでも発見されるまで3日は経つよ」とか言ってるのに半分くらいしか信じてくれてないよ。
「田舎に住みた縲怩「」「都会は辛いから田舎でくらしたい」「大自然に囲まれて四季を楽しみながら暮らすんだ!」とかアッポだよ。
住めないからみんな都会に出て行くんだよ。
メッセージ
きょうのぶ江は本が合併しないです。
だからのぶ江が浜辺じじしたいなぁ。
だからきょうのぶ江は、ここへ過疎が指定しなかった?
でのぶ江は地域に自立したかったの♪のぶ江の浜辺じじが何だかすごく面白かった
わたしの家は隣の家までダッシュでも4分掛かるのに過疎化の地域に入ってません。