百聞は一見に、しかざない
もうれつに、遅れを取り戻すべく毎日毎日勉強ばかりしています。
だから、リニューアル用にせっせとCS2で作ってたものはすべてボツになりました>参照サイト
やってると、本当に楽しくていいのですが、やぱりどうしても分からない部分はググってみるのですが、すでにフラッシャーやらホームページでの解説が少ない。これも、ブログがもたらしてしまった結果でしょうか、、見つかってもそこから糸をたどるような細いラインで解説を辿って行くのです。
しかし、アドビさんはやってくれてました。
もう、こうなりゃ、ヘルプ熟知でしょとヘルプなんぞ開いてみて読んでみてて、リンクをぽちっと。
これ!
めっさ、役に立つというか、ぼーっとニコニコ見るんなら、これ見れば良いのだ。
?
と思ったのも、超つかの間。
?
画期的に見えたPhotoShopからのFlash連携部分。
PSDを読み込んで、シンボルを設定したら、ほーら簡単にFlashに読み込まれちゃいますよ!
てなもんで、無謀にも100メガ超えのPSDファイルをレッツFLASHインポート!
このあたりは、いつも撃沈な結果になるんだけど、アドビさん、今回は大成功!?
こんなに、めんどくさかった作業が一発で終わるのね、あぁ、もっと早く知っていれば良かったわ!と感動の嵐でめがねが曇ってきたので、めがねを拭いて随所を確認。
?
んー、とりあえずはインポートされてるらしい。
念のため、ごっそり落ちる事で有名なFLASHに再度同じ事をしてみた。
3回、落ちた。
やっぱりね、アドビさん。
?
次に、インスタンスやらシンボルやらを設定してインポートできるって言ってたので、それを確認。
?
ん、一応できてる。
?
ん?なんか違う。ん、切れてる?
?
ということでステージに配置されたはみ出てる部分はすべてステージサイズで切り取られていました。
これ、もしかしたら対処法があるのかもしれませんが、結局、配置位置記憶ってくらいで使った方がやっぱり、、いいのでしょうか?アドビさん。。
?
その他はCS3はほんと優秀な気がします。あんま落ちたりしないし。
?
ていうか、さ。
最近、またしても確信してるけど、こんなにソフトを連携させる職業って、WEBデザイナークリエーターくらいじゃね?って本当によく思う。
イラストレーターで絵を描いて、それをPhotoShopでラフレベルまで作ってスライス、htmlに落とし込むためにDreamweaverでぐりぐりやる。さらに、Flashコンテンツを作るためラフをフォトショかイラレで作成、ムービーを作成してしまったら、AfterEffectあたり。それ用の音源はGrageBandとかでサクッと作ったりして。そこで一気にFlashにインポート→失敗とかしながら作り上げて、それをDreamweaverでhtml編集。
?
ありえない。っちゃぁありえない。
ここまでやってるのに、なんでお安い商売なんだ?って思う。だいたい、この作業ひとりでやれるってだけですごいのかもしれないけどよくわからん。たぶん、みんなやってるんだと思うけど。
簡単にできると思ったら大間違い。?
もうWEB2.0とか煽ったりしないで、そっとしておいてよ、僕の商売
デザイナァさん・クリエイタァさんにはいつも大変お世話になっております。
自称Webマスタァの自分の今の仕事の場合は、全部を自分でグリグリやるわけじゃないけど、
アドベのアプリとかHTMLとかCSSとかPHPとかサァバァとかネットワァクとかセキュリチーとか
DBとか会社の裏事情とかも全部知識として持ってないといかんですよ。
ホント、割に合わない。
だうさん>
ほんっと真っ逆さまに堕ちてデザイナーです。
アドビ統合してやっとこさCS3使えるツールかも(MacOSXで)かと思ってたけど、結局FLASHの位置づけは連携微妙なままかも。やりようによってはpsbファイル化(スマトオブジェクト)をばりばり使えばある程度のPSDでも問題ないけど、結局pngぅに書き出して読み込む。。これ、ムカ!でも結構効率は上がった気がした(無知なだけでした)
ほんっと、たまにはなんか食べに行きましょう。
そちら方面の都には出てないんです(都心方面)
一番ややこしいのは会社の裏事情