寿命
ムキムキ仕事をして雨が降る前にマルエツでお買い物をして帰ったのですが、TSUTAYAにふらり一人旅で寄り道ちゃんしました。
WEB DESIGNING(兎餌部 出財人具)の最新号があったので立ち読み貴族でした。
つくづく、この雑誌はどうなってんだコラ?と思っていたのですが、ここ半年前ぐらいからちょっぴり気になってた事が書かれてましたの。
—–まじめに、ここから
ちょっと前までスタイルシートって、文字の大きさを自分の好き勝手に固定できる程度の使用だった僕ちゃんですが、いろいろ指定したら楽チーン、でもウインドウズ意外だとズレルーとか古いインターネットエクスプローちゃんだとまたしてもズレルとかあったから、結構「こんな最先端な記述は無視無視」って思って、ネスケでも全然デザインが崩れない計算づくしなキッチリとしたサイトを作っていたのですが、全部、スタイルシートでするのがおしゃれ臭い。
まぁ、厳密に言うと、おしゃれどころか、ほんまに実用的臭い。
でも、ネスケ4.xで見ると、まったくといっていいほど、表示が違うのよ
こちらをネスケ4.xでご覧ください
むっちゃくちゃ
。。。のように一見見えるのですが、よーく考えよう、よーく見てみると、ページ概要が左によっているだけな気もします。
冒険好きなマクロメちゃんだからちょっと表示がグラグラですが、もうちょっと普通のサイトだと激軽HTMLのページになるよ。
しかも、i-modeでも表示できそうなレベルにまでページが軽くなる(画像は除き)
しかも、SEO対策バッチシ(今更になってまた復活の単語)
たのしい、これはたのしいな。
いや、面倒。
だって、このブログでさえ、ネスケ4.xではむっちゃくちゃな表示だもの、生半可なCSS指定組みではダメらしく、もっと、ネッチリ計画的につくりあげるBeckyぽい。
私の学習能力もそろそろ寿命が来ているので、若い衆、あとは任せた
あたいもスタイルシートをぱきぱき使いこなせるように御本を読んでいます。でも意味わかんねーー
なんかモノスゴク久しぶりな悪寒
たまーに見てますよ、たまーに(笑)
で、CSSっつーか、HTMLっつーか。
今やってる仕事(社内web製作)で、サイト一式XHTML1.1とCSSで作ってみたんだけど、グーグルヤヴァイ。すぐ載る。
小手先のSEOやるよりは、サイト自体をCSSできちんと表記しちゃった方が早い鴨。
てか今どきテーブルってのもキビチイ感じ。
ただ、あくまで推測なんだけど、XHTMLにしちゃうよりHTMLで表記しちゃった方がクロールされやすいような、違うような。
もうネスケ4ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン