日々

ステーキ大作戦 (横浜 浅間町)にハマる

ステーキ大作戦 にハマッています。
前々から車やバスで存在を知っていたのですが、若干横浜からも歩きますし、自宅からもちょっと遠かったので気になるけど行っていなかった ステーキ大作戦に先日初めて行ってみたのですが、見事にハマりました。 ステーキ大作戦 の正体は、一番安いステーキで500円以下、ライスセットとドリンクバーを付けてちょうど1000円というかなり安いステーキファミレスでした。
さらに、ご飯もスープもパンもおかわり自由ですし、ドリンクバーにはスムージーまで設置されています。ステーキの種類も格安から通常値段まで有るのですが、硬くて肉々しいハラミが好きなのでいつもたらふく食べて1500円弱。ちっさなピザとかパスタなんかも安くてお勧めなんですよね。
嬉し悲しいことにそこまで混んでいない所がいいところです。
なので、最近では ステーキ大作戦 まで頑張って歩いたり、姉と晩御飯を食べに行く時などは迷わず ステーキ大作戦 に決定しています。とうとう週1レベルで行く感じです。

ステーキ大作戦
あまり店舗数が無いらしい

公式サイトを見ると分かるのですが、
日本全国にもそんなに店舗数がなく結構な希少価値なんですよね。
さらに、運営は天狗グループということも解りました。

「 ステーキ大作戦 」は横浜浅間町店のほか、愛知県名古屋市と埼玉県戸田市にも店舗があり、2013(平成25)年5月13日に「和食れすとらん天狗」の跡地に3店目としてオープンした。 「また横浜でチャレンジしたいと思った」と下村さん。横浜に「ステーキ大作戦」をオープンする際、「広告費は一切かけなかった」とのこと。創業以来、「口コミで店舗お客さんを増やしてきた」と答えてくれる。
広告費をかけるならば「お客様に還元するのが会社の理念」
はまレポ より

広告費をかけていないので、お客さんが居ないんですね!
にしても、肉の質もいいですし店員さんの接客もキビキビしているのでとても気持ちよく肉に食らいつくことができます。200gで足りなくても追加で150gといった大盤振る舞いな注文をしたとしてもそんなに高くないです。
働いているスタッフも、可愛らしい女子スタッフから関ジャニにいそうなイケメン店員までキビキビ働いてくれますし、なんといっても店内が油臭くないですしテーブルや椅子なども掃除を徹底しているのか油臭くなくベトベトもしないです。
ステーキ大作戦へのアクセスは横浜 岡野の交差点から徒歩10分かな


ステーキハウスといえば、横浜日の出町にあるステーキハウス ブッチャーズグリルというお店もあります。ここは、ステーキ大作戦とは違って、ステーキ標準価格でサラダバーが付いています。あと、店内は元デニーズの居抜きになっているのでちょっと古いです。それどころか、店内各所で肉々しい臭いを放っていたり床もヌラヌラしている感じで食欲をそそります。
さらに、ブッチャーズグリルはなぜか眠くなることで(自分の中で)有名です。
食べ物なのか店内の空調なのかわかりませんが、確実に催眠効果のあるナニかがあります。
立てないくらい眠くなります。
しかも、これは自分だけかなーと思って
一緒に行った友達を見たら、なんとすでに寝ていました
二人共立ち上がることも、目をさますこともできずに肩の力も抜けて足腰は力が入らず、ステーキを食べたあとに恐ろしいほどの睡魔に襲われるので気をつける必要があります。しかも力を振り絞って店から出ると目が冷めます。

どちらのステーキ屋さんもお勧めですが、
今年いっぱいは ステーキ大作戦 にハマってそうです。
先日但馬屋で熟成肉ステーキを食べましたが、
ステーキ大作戦の方が好きです。


コメント

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • 新規登録