webのJIS規格だと?
webのJIS規格が公開されました
けんか売ってんのか、こら、くらい困り果ててしまいますね、世の中のwebデザイナちゃん。
DTP畑とは違って、常に新しい物を追ってるインターねっとりですが、ここまで振り回されては古株はまいっちんぐまち子です。
これがもたらす恐怖↓
いままでさんざん「対象ブラウザはネスケ4.x以上ね」とか「ネスケで崩れたらウェブデザイナー失格」とか言われ続けて、ちまちま計算マコちゃんなテーブル枠組みでデザイン重視してきたのによー。
プルダウンメニューもレイヤーが複雑だから、この際排除でしょ。。多分(やれないことはないけどね)
んで、これからは?
IE5からが基準なのか?5.5か?
フラッシュは何処逝くの?ソフトが駄作だから排除?
と嘆いてばかりいられません。常に勉強しましょう。
プロモーションページの場合は今まで通りでいいでしょうが、これからの企業サイトはうるさくなるでしょうね(その分がっちりがっぽり取ります)
小話:
いままでのwebの歴史
HTMLを覚えよう!→
フラッシュがクールだわ→
時代はXML→
DHTMLがかっこいいよ!→
フラッシュでデータ連携!→
SEO対策万全!(←これ、うるさい)→
ネスケ4.xはまだまだ健在だよ!→
スタイルシートを取り入れよう!→
アクセシビリティーこそがWEB!→
いったいどうしろというのだ?
もー、やーめたこんな仕事