FUC* MY AS!
もう、いろいろ調べてたら最悪です。
仕事レベルではアクションスクリプト(AS2.0)が主流なんだろうけど、そりゃ、わしもAS2.0だろうけど、思い立ったらAS2.0もそれほど勉強してなくてもなんとかなる!レベルでした。AS1.0のときに結構勉強したからね。
んがしかし、AS3.0になったらしく、ルーツはFLEXとかいうやつで、もちろんそんな開発されてたときは、ぼくはサラリーマンでぼやぼやしてたので知る余地もなく、ほっといたのですが、このAS3.0がすこぶる変更されててむかつく。
だいたい、2.0でふんふんふーんって書いてたスクリプトがオール、全部、皆殺しされる。
たとえばね、ボタンを押して色を変えるよ!って命令をするとするじゃない。
そしたら、JSみたいにon(press)とか使う訳だけど、そんなの3行もあれば立派なボタンスクリプトが描ける訳。
しかし、今回は、event:MouseEventやらaddLisnerなんたらやら超追加して、やっとこさボタンが完成する(そんな100行もないけど)んだけど、これが、まったくいままでとスタイルが違ってて嫌になる。
参考書を読んでふにふに勉強してるんだけどね、noteってはじっこにまめ知識くらいに書いてあるのも全部読むんだけど「_rootは廃止になりました」とか「depthの指定はなくなりました」とか重要なネガティブな事ばかり書いてある。たぶん、大きく書いたら本を投げ飛ばしてしまうからだろうね!
ということで、一から勉強初めてて、C言語ちっくにスクリプトで円形とか描いて練習してる。
やってられないにも、ほどがある。?