日々

BRUNO ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST

BRUNOのハイブリッドUV加湿器 CALM MIST を買いました

画像は公式直販サイトから引用しています。

加湿器って家では冬にしか登場しませんよね。

だから、物置に夏場放置しておくと給水タンクが劣化していたり掃除が不十分な場合、白い粉が固まっていたりして結局2~3年使って捨ててしまう。・・いや使い方が悪いんでしょうか。

ということでbrunoのハイブリッドUV加湿器「CALM MIST」をI.D.E.A上野店で買いました。買うぞ!と決めていたわけではなかったのですが、店員さんがとてつもなく親切に操作説明してくれたり「ハイブリッドすげー!」って知識を教えてくれたりしたので半ば、一目惚れ買いでした。

加湿器を買い換えるときに絶対必要となっていたポイントは

加湿器本体に給水できて、タンクがない

加湿器タンクって水を入れて、逆さまにしてセットする。
たったこれだけの動作ですがものすごくめんどうなんですよね。めんどうだと感じている人は多くないのかも知れませんが、タンクが大きくなればなるほど面倒ですし、逆さにするときに水がちょろっと溢れるのもイラッとします。

加湿器のタンクをひっくり返すのがめんどくさい

【加湿機】お手入れ方法について より引用

なので、上から直接入れれる加湿器を探していました。

上から注げるbrunoの加湿器

上から注げる上、4リットルと大容量。
水場から離れて設置するときは、加湿器の横に水を入れたペットボトルを置いておけばめんどくささも半減します。

ハイブリッドUV加湿器

御存知の通り、加湿機には「超音波式」「スチーム式(加熱式)」「ハイブリッド式(加熱気化式)」「気化式」の4つの方式があります。でもそれぞれ微妙なポイントがあります。

  • 超音波式の悪い点
    掃除をマメにしないと雑菌を育ててしまう(らしい)
  • スチーム式の悪い点
    加熱部分に白い粉が固まって取れなくなる
  • 気化式
    スチームが見えなくて、なんか、テンションが上がらない

加湿器って、部屋の湿度を高く保つのが目的というのは重々承知なのですが、あの「湯気」が出てないと全然満足しません(よね?)。ボーボー湯気が出て、掃除もそこまでしなくていい。それを叶えるのがハイブリッド式という結論に至ったわけです。

その他、アロマオイル対応とかよくありますが、うちには猫がいるのでアロマオイル機能とかは必要ありません。ですが、一応brunoの加湿器には本体の下の部分に可愛らしい引き出しにアロマを設置することができるようです。

買ってみて使ってみた評価

公式の★3レビューにもあるのですが、「室内湿度設定がなぜか高めに出てしまい、蒸気があまり出ない」というのは問題なのかどうなのかわかりませんが、湿度オートにすると目に見えて蒸気が立ち上ることはあまりなさそうです。というか、このレビュー書いた人も「蒸気ボーボー」がみた買ったんでしょうね。

ミスト量は見てて楽しいレベル

ですが、湿度計は狂ってないみたいです。
DAIKINの空気清浄機についている湿度メーターが下がれば蒸気が出ますし、上がれば蒸気は出ません。

蒸気ボーボーみたいのであればオートをやめれば常にボーボー出て、水蒸気が気化せず水が滴りだしますがね。見てて楽しいレベルの蒸気です。

見た目が写真通り可愛いのですが、どことなく作りがチープ感?もあります。でもそこがかわいいのかも知れません。一年中部屋のインテリアとして置いておいても可愛いのですが、夏の直射日光では変形しそうな本体です。

直営店舗で購入した日が良かったのか、交換銀フィルターもひとつオマケしてくれました。PARCO_ya上野 I.D.E.Aの店員さんもとても丁寧でしたが、在庫がほとんどなく最近はネットで買ったほうがいいんでしょうね(みんなネットで買うんでしょうね)

ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST

 


コメント

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • 新規登録