
姉さんの日々 9月30日(月)~咳と痰
朝9時 姉さんはまだ寝ています
朝食もまだ食べていません
夜中 痰がらみの咳が出て
ゆっくり眠れていないいようです
朝方 熱を測ったらうちの低めに出る体温計でも7度5分ありましたから
他の体温計では8度超えているかもしれません
夜は熱は出ていなかったので 体位を変えるときに
額に手を当て熱がないか確認していました
3時過ぎ 私が寝込む前までは熱はないと安心していたのですが
6時頃目\私が目を覚まして姉さんの熱がありそうだったので
体温計で計ったら7度5分
前に熱が出た時使ったねつさましのバンドと
小さめのを2個ハンドタオルでくるんで
首と額に当てました
7時ごろから静かに眠るようになりました
昨晩からの疲れが出たのでしょうね
8時半過ぎ 診療所に電話して往診を依頼しました
月曜日は入浴サービスの日
ベッドで体を拭いてもらうだけにします
昨晩 夕食は少し遅めでしたが
少なめのご飯を一膳 姉さんは小食なので
普通の人の3分の1ぐらいでしょうか
一応それを栄養補給剤のエンシュアに混ぜて
流動食状態にして大さじで口に入れます
まだ自分では口を開けてくれないので
私が指で開けますが 以前のような抵抗はあまりありません
口に入れば自分のペースで飲み込みますが
それにはやはり時間がかかります
それでも吐き出すこともなく食べてくれて安心していました
それでもこの数日気になっていたのは
主に食後 そして最近は食事中にくしゃみが出ることです
くしゃみが収まるまで待ちますが もうその時は食事もやめ
落ち着いてからにしていました
そしてそれは時間を置けば治まっていました
ところが昨晩の夕食のあとは いつもと違って
咳が続き 痰が絡むようになりました
これまで2度ほど痰が絡むことがありましたが
一度は多分 寝ている間に吐き出したようで
寝間着の襟が濡れていたのに気づきました
もう一度はおやつを食べた時に治まったようでした
吸引機も介護サービスからお借りしていましたが
もう使わなくなって返そうと思っていましたが
看護師さんの方から 今後なにが起こる分からないし
置いておかれた方がいいでしょうというアドバイス
今思えば昨晩から吸引機を使いましたので
アドバイス通りに置いててよかったです
今後姉さんの様子はどうなるかわかりませんが
ほんとに何が起こるかわかりません
これまで何度かは姉さんは乗り越えてきました
今静かに眠っていますが このままよくなる方向に行くのか
それとも悪い方向に行くのか
見守るしかありません
これまで姉さんは高齢にもかかわらず
ほんとによく耐え 乗り越えてきました
何があっても 最後まで姉さんを見守り見届けます
これから先 いいことが書けるといいのですが
一旦 ここを離れます
それではまた
ごきげんよう