日々

城塞遊撃隊

ずっとネブラ装備で石付け替えて上位やってるんですが、宝玉とか赤玉あお玉とか出にくいのでやっぱりこのあたりはモンハンですね。ジンオウガの碧玉が出ないーー(一個でたのに無駄に使った)ということで無駄に素材があるのですが、今回はお金に換えるエコな気分にはさらさらならないので(端材で・・)いらないものが増えます。
んでもって、「いまいらない(欲しいものが見出せてない)」もので城塞遊撃隊になりました。見切りを付けて剥ぎ取り達人も付くし、なんだかモンスターの濃汁がアホほど必要になるので持っておきたい装備です。でも、ゆとり武器のガンランスなので最近なかなかしっぽが切れないんですがね。
と、モンハンの事を書いてしまいました。
画像は僕の名機だった初代W-ZEROとTTの2台持ち時代の写真です。
なにげに、この2台持ちって気持ちよかったなぁーと(やや使えない部分はあるものの・・)

なにやら、携帯電話もスマートフォンの戦いだったりWebもHTML5登場でいつもどおりよくわからない危機感をあおる人が増えてますね。Web2.0って騒ぎだした人たちはまったく反省してないんでしょうね。ただ、HTML5で使われる一番重要なタグ「video」のコーデック問題はやっぱり気になる所です。もう、コーデックって何?って一般の人が分からない所で戦うのはやめてほしいです。やっとこさ「Flashみれるんでしょ、Android。iphone見れないー!」っていう次元で良いと思います(Flashが見れないiphoneでもyoutubeは見れることに疑問も感じない人たちを指します)
Google ChromeがH.264対応をとりやめ、WebM推進を鮮明に
http://japanese.engadget.com/2011/01/11/google-chrome-h-264/

↑年明け早々のニュースからすごい早さでコレ関連のニュースが出てくる。
結局、こういったいざこざでHTML5をパソコンで使うというのがまだ難しそう
というのも、パソコンはブラウザが選べるので対応が大変なんですが、iphoneとAndroidには常に最新のブラウザが入ってるわけで(Androidは知らないけど)HTML5はモバイル用としてまずはいいんじゃないかと思うわけですよ。方々でデザイナーやwebかじりが騒いでいますが、ここは皆さんの好きなAdobeさんに頼ってぼちぼちでいいんじゃないかと、Dreamweaverで勝手に打ってくれるでしょ。
とまぁ、のらりくらりと書いてみたものの、結構本やら英語文献なんかも読みあさりました。いろいろ勉強しだしたらきりがありませんね。勉強してると「誰がどこまで、いま勉強してる事に興味もってんだろうか?」とも思ったりします。すんごい流行ってて一般的だと思ってたらITオタクしか通じなかったりするんですよね。自分もTwitterでデミムーアが自殺者を救った頃よりも前からやってるわけで「こりゃぁ、いいサービスキタ」と思ってその時の仕事のクライアントに紹介しても
「意味不明、なんだこれ?んで、なにこれ?」
とまったく通じず(その時は新商品追加しました的な更新情報をRSSで拾うだけって提案でしたがね)だから、どこまでHTML5に興味が合って「楽しい」とかなるんでしょうね。まだまだ先でしょうね。あと、せっかくのiphoneやAndroidなのになぜ「iphone対応のサイト構築」とかしちゃうんでしょうね。フルブラウザですよね?フルブラウザで見たいからスマホなんですよね?って言いたくなります(ブログとか情報サイトならわかります)
と、最近 暗夜行路なので、ホラグロ映画を見ようと思います。
デミムーアは2回も自殺者を救っています
そういえば、さやえんどうではじめた時は意味も無く「あなたが必要!」ってつぶやいてた気がする。


コメント

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • 新規登録