厄日
ズーキーパーとジップジャンというショックウェーブ閉鎖後にこれがパソコンでできるなんて本当に嬉しいです。
G3マックの非力マシンからやってるので、負けません。
だけども、AUズーキーパーと違って、DXって連鎖があるので超あせる。
久々の厄日でした。
まずは、風呂水を洗濯機に使えて超エコを気取ろうと思い、Amazonから風呂水汲取機を購入したのでAmazonをめがねのおっさんが届けてきました。
すでに、箱が4分の1崩壊してましたが(宅配ミスで)まだウキウキしてたので気にせず開封
湯ポポン が出てきました。
ピンク色のメルヘンな機械に「湯ポポン!」と記載しててちょっとサガりましたが、とりあえず説明書を久々読んで設置へ。
設置の段階で、「そういえば洗濯機の説明書にもこんな記事があったっけ?」と思い洗濯機の説明書を読書。なんか、イラストではホースにカチってするホース部分があるのに湯ポポンにはもちろんこの「カチっ」が付いてない。
別売り?と思ったけどよく考えたら、なんぞこれ?と思うものが洗濯機に付いてたのを思い出してさらに掘り出したらカチってするホースとなにやら吸引部分らしきものを発見。
もしやと思ったのですが、予感は的中。
うちの洗濯機様は湯ポポンなど不要で、
デフォルトで風呂水を吸い上げる機能がついていました。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
1時間もせずに
入水もせずに
ピンク色のメルヘンな機械は洋梨になりました。
ショックも隠せず、苦、区役所に行くぞ!と
実は、めんどくさい病発病してたのでなんと!引っ越してから引っ越し届けだしてねぇの、自分。普通に住んでて別に問題ないんだもん(籍は岡山だし)
不慣れながらバスに乗りました。
バスバス走る!バスバス早い!
と歌いながらバスに乗ってたらなにやらバスがうんともすんとも動かなくなりました。というのも、ここが終点だったのです。
へんぴな場所の病院に到着。
ここどこ感たっぷり。
ババァに「終点ですよ」と声をかけられて仕方ないので病院見学へ。
しかし、病院などまったく用が無いので、病気の人をちょっと観察してまたバスに乗りました。
今度乗ったバスは伊勢佐木町と書いてあるのに、
結局自分がいま来た道を戻るではありませんか!
バス内放送を聞いたら「巡回」って言ってる。
なんそれ。伊勢佐木町から来てまたすごい距離を戻るのか?
と、途方に暮れたので下車。
ここどこ感、アゲイン。
今度は慎重に関内行きに乗って、怖いので知ってる景色が見えてきたら下車しました。すでに、ここまででバスにかかった運賃が630円。この前、磯子駅(隣の駅)に行って帰って来て、忘れ物してさらに行って帰って来て840円使ったのに次ぐ運賃です。
もう、いやになったのでとぼとぼ区役所へ。
受付にちゃんと行き先を聞いて「階段を上って2階です」と言われたので、「ありがとうございます」と答えていざ、2階へ。
階段が見当たらず、階段の場所を聞きに再度受付へ。
ここまで来たら、自分になにかしら疾患があるのかと思ってきた。
無事手続きは瞬殺で終了して関内へ。
~
中略(mama!milk聞いたからどっぷり暗い)
~
えーちゃんがzoo keeperのプレイ動画撮れよって言ってたので、スクリーンキャプチャー動画を撮影。
それを無料ソフトでうんたらこんたらどっっこいしょとしてweb用に書き出しました。
20分くらいしてMacがフリーズ。
なんだこれ、無料ソフトだなーと思いつつ強制再起動。
なんと!
立ち上がったデスクトップ一杯になんかzoo keeperの画像が!
ミスクリックして動画をすべてイメージシーケンスで書き出していたらしく、その数なんと4000枚(1枚2M位)
悲しい事にFinderも激重くて削除もできずにすぐにフリーズチックになるので、しかたなくiphoneで解決方法を検索して、セーフブートでやっとMacが直った。
もう、ここで力つきてたんたん麺を食べにいく。
あと、水道料金がエコ洗濯機をかったはずなのに、全然エコでは無い。
もう、雨水とか貯水してなんかしてやろうかとも思う。