労働衛生週間
労働衛生週間という都合のいい期間の準備期間(9月中)という事らしいので、あっさり意味を取り違えて9月休みすぎました。
レッドカードが出る前に 心とからだの健康づくり
というスローガンなのですが、イエローカードも出てないどころか、クレジットカード決済ばっかりなので今月も赤字だわ(SAZAE)。だったら、働け、僕。
しかし、「もうだめだと気づく日が来ても多分それまでと変わらない気分ー」とらんららんら歌ったので水曜日から遅らばせながら「黒革の手帳」を一挙に見ました。TSUTAYAでレンタルしてるんだけど、なかなか1巻から4巻まで一気に借りれないんだもの、DVD。
黒革の手帖 DVD-BOXposted with amazlet at 05.09.23アミューズ
売り上げランキング: 12,019
Amazon.co.jp で詳細を見る↑みんなはアマゾンでDVD買ってね。
名作キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
さすが松本清張様!とは、行かないものの、連ドラにしては女系家族系で堪能できました。米倉ちゃんも、「奥様は魔女」の次のドラマじゃなかったっけ?これ。
奥さまは魔女 プレミアムDVDボックスposted with amazlet at 05.09.23ソニー・ピクチャーズ
Amazon.co.jp で詳細を見るということもあって、1話目あたりは演技がたどたどしかったのだけど、どんどんすごくなるし、室井ちゃん小林ちゃんも、すごいから。ギバちゃんは「フンっ」って顔を膨らましたりケントデリカットのメガネ技を真似てるのか?と思うくらい面白いし、美容室の先生は美容室辞めて占い師になれ位だし、山本陽子ちゃんは貫禄だし、津川雅彦ちゃんは老けたし、仲村トオルちゃんはやっぱしおっとこまえイケメンだし、面白かったです。
でも、てっちゃまが原作を読んでたので、終わってから、原作との照らし合わせ答え合わせをしたら、ドラマはやっぱり原作と違ってました。清張ちゃん原作にしては、なんかしっくりこないと感じたのは僕がサスペンスフリークだからです。逮捕で終わるって、あんた、釈ちゃんはじめっから警察に垂らし込めば終わるでしょうが。。
という事で、原作の方が面白そう。
ネタばれ縲怩セから書きませんが・・とかうざいので書きます(備忘録)
まず、釈 波子。
こいつ、小林稔侍とヤルだけで他は見えてないけど、銀座追放で体売って、長谷川の犬になってるらしいし。釈の役、甘い。もっとヤリマンで股でのしアガある系のドロドロ女らしいのだけど、釈じゃ、無理なのかね。かたせ梨乃あたりがやっぱしお似合い。
ほで、市子室井。
院長を愛してる貧乏ガールなんだけど、ドラマではしおらしい女ーで終わって、最後に高笑いだけど、いきなりギバちゃんのところで元子を見下すってのは、性格変わりすぎててサゲ。原作では、院長の脱税を垂らし込んだのは、市子?を臭わせているらしく、愛する男を堕として自分なりに幸せを掴む完全ネガティブサゲマンらしいよ。
さすが、清張様。人物構成がステキ。
ていうか、途中から話が全く違ってるらしく、ロダンが売りに出てるそうよーってな噂は、もともと総会屋の長谷川が流すらしいし。この辺りから、まわりの元子への復讐がはじまるらしく、料亭梅村もギバちゃんが買ったらしい・・と美穂に聞いて美穂ー(吉岡美穂)が噂を流すけど、小説だと長谷川がギバちゃんに梅村を買わせて、美穂をカルネにスパイ作戦させて、はじめからグルってな話。ドラマだと、だいたい、料亭を買うか?とも思うところも原作は違うみたい。
5000万強請り取った辺りから
「みんなで元子を潰すぞ!オー」
ですでに元子の勝ち目は無いらしく。。
んで、安島。仲村トオルちゃんだけど、ドラマでは元子を好きになるっていうのが、まずナイ。よく考えればおかしいとこだけど、ママと総会屋の犬の恋なんて安っちくてあり得んって睨んでたら原作は「完全人形」だそうな。長谷川のいいなりもいいとこで、ママを誘っておとしいれるという技を使うみたい。
中途半端に恋愛をいれちゃぁ、僕は腑に落ちませんでした
ま、トオルちゃんが久々見れてかっこよかったからいいけど、トオルちゃん、お顔のたるみが激しくないか?かっこいいけど、寄ったら柴田恭平に似てきた。
これは、関係ないねっ(柴田)と言われるように関係ないけど、あぶない刑事の呪いとして浅野温子もこの呪いにかかってるから顔が人一倍たるんでくるらしいよ。
あと、最後までわからないのが、無言電話。
誰だったの?あれ。
ほんでもって、ラスト。
銀座に舞い戻る元子→逮捕となるけど、原作は安島の子を身ごもって意識を失って倒れて、目覚めたらオペ室。小林稔侍のクリニックに縛られて、悪党に囲まれて終わるらしいよ。ドラマだと夢だった、で終わってるところだけど。
清張的には腑に落ちないところがたくさんあるけど、ドラマ側はドラマ側で面白かったです。
しかも、僕も銀座で働いてた時期もあるし、てっちゃま銀座庭時代があるから、楽しめました。
なんか、こう、お熱が出たみたい位いきなりドキドキしてしまったりするんですよね、銀座って。
たまにウォータータワーらへんに行ったりして、懐かしさとあの頃僕は若かったーとか思ったりして(なんせ僕ちゃん、最年少銀座ジャズシンガー[候補]だったし。小林Kに取られたけど)
↑ジャニーズに入れた時代。
その頃僕は銀座でお金を知りました。
答えをイケメンしたかったの♪